-
『企業の幸福経営とはー働くひとの幸せが、大広の幸せになるー』
慶応義塾大・武蔵野大/前野隆司教授×大広/泉社長《第2回》今回は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授兼武蔵野大学ウェルビーイング学部長で「幸福学」の先駆者でもある前野教授との対談を2回にわたりお届けします。
-
『企業の幸福経営とはー働くひとの幸せが、大広の幸せになるー』
慶応義塾大・武蔵野大/前野隆司教授×大広/泉社長《第1回》今回は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授兼武蔵野大学ウェルビーイング学部長で「幸福学」の先駆者でもある前野教授との対談を2回にわたりお届けします。
-
『人的資本を活かす、ダイバーシティとウェルビーイング経営』
株式会社和える 矢島社長 × 大広・泉社長 《第3回》今回は、日本の伝統を次世代につなぐ 京都のスタートアップ企業「株式会社 和える(あえる)」の矢島社長との対談を3回にわたりお届けします。
当社は、ダイバーシティを尊重し、社員一人ひとりのウェルビーイング(働く幸せ)を向上することが「パフォーマンスの最大化と真のイノベーションを生み出すことができる」との信念のもと、クライアント企業の期待や信頼に応え、一層の成長を遂げるための基盤にしていきたいと考えています。

ウェルビーイングデザインセンター
大広は、ウェルビーイング経営を推進し、社員一人ひとりのウェルビーイングを向上する専門機能として、ウェルビーイングデザインセンターを設立。「ホンネを大事に、安心して働くことができる関係性づくり」と「自ら主体的に行動し、お互いの創造性を発揮しあうことができる関係性づくり」という「関係性」を育むことを軸に活動を行っています。お互いの不安やおそれをオープンにできる場・対話の機会づくりや、社会課題や地域課題に触れて学ぶ独自プログラムの開発・提供等に着手。さらに、この経験を生かして、企業・自治体等のウェルビーイング向上支援にも取り組んでいます。
DE&I推進
大広では、ウェルビーイング経営の実現に向けて、『経営戦略としてのDE&I』に経営層がコミットし、トップダウンで経営層向け、管理職向け、全社向け、女性社員向けなど階層別に各種取組を積極的に推進しています。
健康経営
大広では従業員が幸せに働き、力を最大限に発揮してもらえる環境を整えるべく、社長をトップとして健康経営を推進しています。人財戦略局内に事務局を置き、産業医、保健師等の医療職および大広健康保険組合との共同を進め、目的の達成を図ります。