-
- ウェルビーイング
- 社会課題
大広フェムテック・フェムケアラボ、メディアエンジン社
フェムケア・フェムテックチームとパートナー関係に
博報堂DYグループの2つのフェムテック専門チームが連携し、
インサイト発掘とコンテンツ開発を強化Read more
-
- ウェルビーイング
- 社会課題
職場の産休育休の“見えない課題”を短歌で詠んで相互理解を促すカードゲーム「tanQA(タンカ)」
大広フェムテック・フェムケアラボ×産後リカバリープロジェクトが開発Read more
-
- ウェルビーイング
- 社会課題
大広フェムテック・フェムケアラボ、(一社)メディカル・フェムテック・コンソーシアムと共に「産後ケア」領域での政策提言実施
産後リカバリープロジェクト協力のもと、産後ケアにおける民間活力の活用に向けた提言を「第23回Femtech振興議員連盟」にて実施Read more
-
- ウェルビーイング
- 顧客体験
大広ほか3社、自治体と協働で、旅人と地域のマッチングサービス『旅は人まかせ』を開始
サービス開始記者発表会 2025年2月10日(月)を実施しましたRead more
-
- ウェルビーイング
- 社会課題
大広と博報堂、「omoroi-being」プロジェクトを始動
―博報堂と連携し、「Well-being」の先にある関西特有の価値観を世界へ発信―Read more
-
- アワード
- ウェルビーイング
- サステナビリティ
- 健康経営
大広がD&I AWARD 2024においてアドバンス認定を取得
Read more
-
- ウェルビーイング
- 社会課題
- 顧客体験
【イベントレポート】DE&Iの壁を超えるカギは“FUN”。
企業間を越えて、共感と学びが生まれた一日。
〜“FUN”をきっかけにDE&Iを考えるイベントを開催しました〜Read more
-
- ウェルビーイング
- 社会課題
企業における多様性を広げる新しいアプローチ!
「FUNclusion Report」公開
~DE&I推進に難しさを感じているビジネスパーソンは、7割以上。~
~6つの事例から発見した企業のDE&Iを前進させる新しいアプローチを提案!~Read more
-
- サステナビリティ
- 大広本社情報
- 社会課題
大広が環境マネジメントシステム
国際規格「ISO14001」認証を取得Read more
-
- 社会課題
大広フェムテック・フェムケアラボ、一般社団法人 メディカル・フェムテック・コンソーシアムと共に「FemtechTokyo」初日のトークセッション登壇
Read more
-
- 社会課題
大広フェムテック・フェムケアラボと産後リカバリープロジェクト、「10月10日産後リカバリーの日」第2回シンポジウム開催決定 ~第2回産前産後ケアシンポジウムかながわと同時開催~
Read more
-
- サステナビリティ
- 事業開発
自治体と企業の連携による新たな観光プロジェクト いくさか『創造の森』リジェネラティブ・ツーリズム ~長野県生坂村「第2のふるさとづくり」を大広が支援~
Read more
-
- ウェルビーイング
大広と大和シルフィード、大日本印刷 「女性特有の健康課題をデータで可視化する共同研究」を開始 ~心身のコンディションとパフォーマンスの関係を可視化~
Read more
-
- 社会課題
【COCAMP 無料オンラインセミナー】産前産後×フェムテックにおける事業創出 ~複数企業で協同する産後リカバリープロジェクトの取り組み事例をご紹介!~
Read more
-
- ウェルビーイング
- 大広本社情報
2024年社長年頭所感~ダイバーシティとWell-Being ~
Read more
-
- 社会課題
- 顧客価値
大広・大広WEDO、DE&I推進に向け、株式会社BeLiebeの提供する卵子検査キット「EggU」のモニター企業に参加
Read more
-
- 社会課題
大広フェムテック・フェムケアラボと産後リカバリープロジェクト、大規模調査から産後ママのリアルな課題を可視化。「10月10日産後リカバリーの日」啓発活動を実施
Read more
-
- 社会課題
【大広 無料オンラインセミナー】 ジェンダード・イノベーション視点で企業の持続可能性を上げる! DE&Iを顧客・社会への価値提供へ 2023年9月14日(木)14:00-15:00
Read more
-
- 社会課題
朝日新聞社・Gab・大広 3社共同による「買えるSDGsプロジェクト」がスタート! ~大手メディアとスタートアップの連携をコーディネートし、エシカル消費の促進に貢献~
Read more
当社のパーパスである「想いに火をつけ、ともに想像以上の未来を」は、社会と会社の持続的発展を前提としています。このパーパスに基づき、私たちは博報堂DYグループのサステナビリティ方針に則り、「サステナビリティ マネジメント(リスクへの対応)」と「サステナビリティ アクション(機会への対応)」の両軸を重視し、サステナビリティ活動を積極的に推進してまいります。
大広のサステナビリティ活動
サステナビリティ Topics
大広が取り組むウェルビーイング経営
大広は、E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)の各領域ごとに課題を特定し、解決に向けた取り組みを進めています。特に当社は、働く幸せ(働きがい)を持ち、自律した多様な人材が強みを発揮し、活躍できる会社を目指す「ウェルビーイング経営」に力を入れています。ダイバーシティを尊重し、社員一人ひとりのウェルビーイングを向上させることが、パフォーマンスの最大化と真のイノベーションを生み出すと信じるからです。