大広では従業員が幸せに働き、力を最大限に発揮してもらえる環境を整えるべく、社長をトップとして健康経営を推進しています。人財戦略局内に事務局を置き、産業医、保健師等の医療職および大広健康保険組合との協働を進め、目的の達成を図ります。
健康経営優良法人認定
健康経営への取り組みを評価され、2025年度健康経営優良法人認定を取得しています。

大広健康経営戦略マップ
「健康経営戦略マップ」を策定し、健康施策を通じて期待する効果や具体的な目標、解決したい経営課題、
発揮したい社会的価値(ミッション)および企業価値(バリュー)を体系立てて示しています。
また、別表に、「健康投資」記載の各領域に関する施策詳細の一覧を示しています。
KGIとして、ワークエンゲイジメント指標を設定しています(数値は本ページ下部に掲載)。

「健康投資」記載の各領域に関する施策詳細
健康づくり・予防 | ||||
---|---|---|---|---|
予防 | メンタルヘルス | 生活改善 | 職場環境改善 | 両立支援 |
|
|
|
|
|
疾病改善 | |
---|---|
復職支援 | 治療サポート |
|
|
大広の健康経営指標
パフォーマンス指標
単位 | 2023 | 2024 | 2028年 目標 |
|
---|---|---|---|---|
ワークエンゲイジメント (KGI) ※1 | 点 | 2.7 | 2.7 | 3.0 |
プレゼンティーズム ※2 | % | 81.5 | 82.2 | ー |
アブセンティーズム ※3 | 日 | 3.4 | 3.6 | ー |
※1 新職業性ストレス調査票における得点計算法を採用し、「仕事をしていると活力がみなぎるように感じる」「自分の仕事に誇りを感じる」度合いを、1~4点の間で測定。高い得点ほど良好
※2 病気やけががないときに発揮できる仕事の出来を100%として過去4週間の自身の仕事を%で評価
※3 昨年1年間に、自分の病気で何日仕事を休んだか(平均)
健康指標および労働安全衛生指標
単位 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|
定期健康診断受診率 | % | 100 | 100 | 100 |
ストレスチェック受検率 | % | 90.4 | 84.3 | 88.6 |
平均年休取得率 | % | 46.2 | 45.3 | 43.9 |
適正体重者率 ※4 ※5 | % | 69.0 | 71.2 | 72.8 |
喫煙率 ※4 | % | 23.5 | 24.8 | 22.6 |
運動習慣者率 ※4 ※6 | % | 27.5 | 27.9 | 30.4 |
睡眠により休養が取れている ※4 | % | 65.9 | 63.4 | 66.8 |
労働災害件数(業務災害) ※7 | 件 | 1 | 1 | 1 |
※4 40歳以上を対象として集計
※5 BMIが18.5-25未満の者の割合
※6 1週間に2回、1回当たり30分以上の運動を実施している者の割合
※7 いずれも通院のみ