DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)方針
私たちにとって人財こそが資産・財産。
「想いに火をつけ、ともに想像以上の未来を。」というパーパスのもと、
「顧客と社会に愛され続けるブランドを企業の志と共に創る」というミッション、
それらを実現する土台がDE&Iと考えます。
自律した多様な人財が活躍できる多様な組織の実現に向け、
経営層と社員が一体となって、Diversity, Equity & Inclusionを推進していきます。
大広およびHDYグループが考える「DE&I」とは
ダイバーシティとは、人種、国籍、宗教、信条、障がい、性別、年齢、出身地、性的指向、性自認および価値観、働き方などの特徴の多様性、およびその多様性を尊重する活動を意味します。
大広はダイバーシティ(=多様性)を尊重し、お互いを受容するインクルーシブな組織風土づくりを進めるだけでなく、一人ひとりが直面している課題を理解し、ともに乗り越えられるように支援するエクイティ(=公平性)の考え方を大切にしていきます。
Key Figure

DE&Iについての取組

各種支援制度

一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法一体型)
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和7年8月1日~令和10年3月31日
2. 内容
- 目標1
- 男性育児休職等の取得率を
令和10年3月31日までに70%以上とする
- 対策
-
- 令和7年8月~
- 令和7年4月より適用した育児目的休暇の対象および取得日数の拡大(チャイルドケア休暇)の利用促進
- 令和7年8月~
- 令和7年4月より適用した育児休職を3か月以上取得した部員のいる部門に対して「育休サポート手当」についての利用促進を行う
- 令和8年1月~
- 男女とも参加できる育児中社員向けワークショップを実施する
- 目標2
- フルタイム労働者の各月の法定時間外労働および休日勤務の
合計30時間未満の維持
- 対策
-
- 令和7年8月~
- 毎月の長時間労働個人・部署の抽出と該当者への注意喚起
- 令和7年8月~
- 年次有給休暇取得推進
- 目標3
- 管理職に占める女性労働者の割合を
令和10年3月31日までに11.5%以上とする
- 対策
-
- 令和7年8月~
- 毎年1回以上女性向け研修を実施
- 令和7年8月~
- 毎年1回以上管理職向けのDE&Iインクルーシブリーダーシップ研修を実施
- 目標4
- 子ども参観日を
年1回以上実施する
- 対策
-
- 令和7年8月~
- 毎年1回以上東京/大阪オフィスでの子ども参観日を設ける