未来から現在へ。
“逆算発想”で、
中小・ベンチャー企業の
物語を描いていく。
未来に向かって「意志」を持つと、会社も、事業も、人もいきいきとします。
過去の延長線上では社会を語れない今だからこそ、そんな「意志」が必要だと、私たちは考えます。
未来がどうなるか、ではなく、未来をどう描くか。
どんな会社も、どんな事業も、はじめは、小さな「意志」です。
そんな小さくも、貴重な意志を、わたしたちも大切にしたい。
意志を原動力に、ミライから逆算したストーリーを。ともに考え、ともに描くチーム、
それが私たちミラストです。
Mission
人の「意志」を、
未来をひらくきっかけに。
ミラストとともに事業やチームをつくってきた方々からはこのような声が寄せられています。
- 商品開発の新しい切り口が見つかった
- 部門間の対話に、共通言語が生まれた
- 自社の社会的な役割を確認できた
- なにより仕事が楽しくなった!
そのスタートにいつもあったのは、叶えたい未来への「意志」でした。
「意志」という種を未来へと育むために、逆算の発想でいま必要なチームづくりや事業づくりを支援します。
ミライへのストーリーづくりを、私たち「ミラスト」が力強くサポートします。
Approach ミラストのアプローチ
未来へのビジョンから、
Service ミラストのサービス
Case 事例紹介
小売A社 プロジェクトマネージャー
企業のビジョンの立案 周年に向けてCI(コーポレート・アイデンティティ)を再規定
行き詰まっていた商品開発のアイデアをいろいろな方向で作れました。
なにより、未来情報があったから、部門を横断して前向きな会話をすることができました。
食品製造業B社 事業開発部部長
中期経営計画の実行プラン(商品計画)立案 部署横断で中経目標を達成する具体案を作成
行き詰まっていた商品開発のアイデアをいろいろな方向で作れました。
なにより、未来情報があったから、部門を横断して前向きな会話をすることができました。
教育機関C法人 職員
教育機関の広報戦略立案 少子高齢化問題を打破する切り口発見活動
今ある課題への対応だけではなく、未来視点で自分たちの仕事を俯瞰して、
ワクワクしました。大げさですが働く意味のようなものを見つけられた気がします。
人事系コンサルティング会社D社 社長
ベンチャー企業のチームづくりを支援 社長のビジョンと従業員の目線合わせに活用
行き詰まっていた商品開発のアイデアをいろいろな方向で作れました。
なにより、未来情報があったから、部門を横断して前向きな会話をすることができました。
Team ミラストチーム紹介

中小企業診断士
増田 浩一
koichi masuda

チーフプロデューサー
荒巻 好宣
yoshinobu aramaki

大河内 春香
haruka okochi

星川 慧
satoshi hoshikawa

神山 加衣
kae koyama

胡 映橋
ko eikyo
News お知らせ
Contact お問い合わせ
ミラストに興味を持って頂きありがとうございます。
商談やサービスのご利用について下記のフォームよりお問い合わせください。